こんばんは。mi--yanです。
本日は、釣り準備について記事にしていきます。
釣りは、実際に釣るのが楽しいのは当たり前ですが
準備をしている時も非常に楽しいものです。
特に私のように貴重な休日となれば尚更ですね。
本日は、タックルボックスについてです。
ルアーを収納するのに必要なタックルボックス。
様々な種類がありますが、私はプラノのタックルボックスを昔から使用してます。
お金がないので安いプラノをかれこれ5年愛用しています。
![]() プラノ(PLANO) 1712−00 ODグリーン【あす楽対応】
|
私のタックルボックスの紹介です。
少し周りの生活感が出てしまっていますが・・・・。すみません。汚くて
上のツールキャッチ(ホームセンターで300円ぐらい?)はネットを挟みます。
後は100均のドリンクフォルダー 手前のこれまた100均でワレット(スプーン収納)
をつけています。後は、なんとなくステッカーをぺたぺた
ロッドスタンドはホームセンターで水道管?用の安い150円くらいのをセット
下のは雨が溜まるので少し穴をあけています。しめて3基で900円!!
ねじ止めをして内側はねじ山を隠すようにしました(これも100円)
今回は、こんな感じで私のタックルボックスを紹介致しました。
次回はタックルボックスの中身の紹介です。