こんにちは😃
mi-yanです。
本日は、アクアヘヴンの攻略法について
記事にしていきたいと思います。
アクアヘヴンは、琵琶湖大橋を越えて
国道161号線からすぐのところにあります。
詳しくはアクアヘヴンのHPを
見ればいいかと思います。
ここでは、長池と丸池と呼ばれている
エリアがあります。
長池
大物メイン 大型のイワナも居る。
攻略ポイントは、1番奥の水車付近がいい。
丸池
数をたくさん放流。といっても引きも強い!
フライもOK 場所は、全域で釣れるが
こちらも水車付近か流れ込みがいい。
簡単に書くとこんな感じです。
ここから詳しく行きます。
長池の攻略法
長池でなぜ奥がいいか?
それは、対岸までの距離が短いから。
対岸からの釣りは禁止です。
よって当然魚は、対岸によります。
際までルアーをキャストするとヒット率が
上がります。
そして、頻繁にペレットタイム(餌撒き)
があります。
ここで効くのが、フォールの釣りです。
![]() バベルゼロ0.2g アルミ スプーンBABEL ZERO SPOON 0.2g<ロブルアー/rob lure>【〇メール便OK】
|
軽量ルアーをキャストするのにどうしても対岸
までの距離があると届きません。
よって、奥の距離が短いほうが釣りやすいと
いうことです。
ここでは、餌を意識してか水面の反応がよいので
着水直後に、竿を細かくシェイクするか、
大きくラインを弾ませるとバイトが来ます。
非常に難しいかも知れませんが、
偏光グラスで魚の動きを観察すると良いです。
放流直後では、金色の巻きスプーン等で
釣れると思いますが、少しテクニカルかなあと
思います。
知り合いの上手な人でも、釣れないというほど
なので、餌を意識しすぎて中々クランクやスプーン
一般的な釣り具やで薦めているルアーでは
分が悪く、厳しいかもしれません。
目の前にめちゃくちゃ魚はいるんですけどね。
よって、釣り方に少し工夫をすることで
変わってくると思います。
魚も大きいので賢いのだと思います。
丸池の攻略法
丸池は数釣りエリアだけあって、こちらは
一般的な管理釣り場用のスプーン(巻き)
クランクでとれると思います。
カラーローテションが必要で、同じルアーで
釣り続けるのは×です。
しかし、こちらもフォールの釣りが最強!
後はボトムでもOK
ボトムバンプ参照↓
http://mi-yan00618.hatenablog.jp/entry/2018/02/04/163848
ビニールシートが
引いてあり、根掛かりしにくいです。
後は、小さなミノーやシャッドの
ストップ&ゴーも効くかと
フローティングタイプの
できればロングリップタイプ。
![]() 2017年Newカラー ハンクル ザッガー 50F1 【メール便OK】
|
竿を下にして
リールを早く2回転 ストップを
繰り返します。
そうすると、ストップしてミノーが
浮上する瞬間にバイトがあります。
このメソッドはニジマス系に有効です。
イワナを釣りたい方は、竿でジャークや
トゥッィチを入れてください。
さらにどうしても釣りたい!!!!
という方にもっていくとよいルアーです。
![]() ●ザクトクラフト セニョールトルネード 【メール便配送可】 【まとめ送料割】
|
恐らくこれが最強のルアーだと思います。
指に巻き付けて使うのですが
信じらないくらい釣れます。
投げて着水したら少し
落とします。
そこから1秒に1回転の速さでリールを巻いて
ください。
手元にドーンとくる当たりがあるはずです。
このルアーもできたら色違いで2~3種類。
おすすめは 赤 黄色の類
茶 黒の類があるとベスト!!
両方の池を行き来して、ぜひ楽しんでください。
管理人の方もとてもいい方ですし、
トイレや施設設備も非常にきれいでおすすめです。
ちなみに私はここで特大のコイも釣りました。
コイもルアーで釣れちゃいます。
以上、釣り場紹介でした。