こんばんは。mi--yanです。
本日、7年経った車を車検に出してきました。
ディーラー車検ですが、16万らしく… 妥当なんでしょうが
何かスッキリとしない感じです。
話はさて置き、朽木渓流魚センター攻略 春編です。
春は、年間でもっとも釣りやすい季節だと思います。
ただ私は、花粉症なので最悪ですが。
サングラスにマスクでほぼ顔がわかりません。
この季節の必殺技は、足元チョンチョンです。
解説すると、水温が上がってくると
ここの魚は池の周りを回遊しだします。
今までは、島の周りを回遊していた魚も
池の周りを泳ぎます。
よってほぼ魚は、丸見えです。
ここで前回紹介した、
フォール用のスプーンが効きます。
![]() バベルゼロ0.2g アルミ スプーンBABEL ZERO SPOON 0.2g<ロブルアー/rob lure>【〇メール便OK】
|
そのスプーンを魚が泳いでくる方向
(おそらく時計周り)に合わせて足元を
チョンチョンします。
そうすると簡単に釣れます。
ただゲーム性ゼロですので初めての方や
子供さんに釣らせるのはベスト!!
また、ここおススメの
ジグヘッドマラブーも有効的です。
また、この時期からヤマメが放流され出すので
ミノーの高速引きで
釣ってみて下さい。
コツは、竿を連続して動かすこと。
リールは早巻きです。
イワナは、ストップしてポーズが有効的ですが
ヤマメは早い動きが好きで
ルアーを見切るのが早いと思います。
色はピンクなど派手なカラーがおすすめです。
もう少しすると雪も少なくなり
絶好のシーズンになります。
是非、朽木渓流魚センターで
実践してみて下さいね。
本日は、以上です。
次回は、土曜日に釣行予定ですのでその記事を
多分、醒井か朽木へ行きます。